■宇宙開発史 with HTML■


2003/02/02 (Mon)
スペースシャトルのコロンビアが空中分解してしまったので それ関連のニュースをネットで見てるうちに こんなの書いちゃいました。 最後の1行が大事!!!(?) _____________________________________________________
1200年ごろ 中国で、世界最初ロケット「火せん」が発明された。 1379年  イタリアの内戦でロケット兵器が使用される。実戦で使用された世界初の記録。 1916年  ロシアのツィオルコフスキーが宇宙飛行の原理を書いた「地球の外で」発表。 1926年3月16日 アメリカ世界最初の液体燃料ロケット打上げに成功。 1957年10月4日 旧ソ連世界最初人工衛星「スプートニク1号」打上げ。 1958年1月31日 アメリカ初の人工衛星「エクスプローラ1号」打上げ。 1961年4月1日 日本初の3段式ロケット「カッパ9L型ロケット」の打上げ。 1961年4月12日 旧ソ連人類初有人宇宙船「ウォストーク1号」を打上げ        宇宙飛行士ガガーリンによる「地球は青かった」という言葉が世界的に有名に。 1961年5月5日 アメリカ初の有人宇宙飛行、「マーキュリー宇宙船」を打上げ 1965年3月18日 旧ソ連人類初宇宙遊泳に成功 1965年6月3日 アメリカ宇宙遊泳に成功 1969年7月20日 アメリカの「アポロ11号」が人類初月面着陸に成功 1969年10月   日本の宇宙開発事業団発足。 1970年2月11日 日本初の人工衛星「おおすみ」打上げ。 1971年4月19日 旧ソ連世界初宇宙ステーション「サリュート1号」を打上げ 1973年5月14日 アメリカ初の宇宙ステーション「スカイラブ1号」打上げ。 1975年7月17日 アメリカの「アポロ宇宙船」と旧ソ連の「ソユーズ19号」が史上初のドッキング 1981年4月12日 アメリカ世界初スペースシャトル「コロンビア号」打上げ。 1986年2月19日 旧ソ連が新型宇宙ステーション「ミール」打上げ 1990年12月2日 ジャーナリスト秋山豊寛、日本人初の宇宙飛行 1992年9月12日 毛利衛宇宙飛行士、日本人初のスペースシャトルでの宇宙飛行 1998年   国際宇宙ステーション建設開始。       現在、ロシア人1人米国人2人、計3人の宇宙飛行士が滞在中。 2008年頃  国際宇宙ステーション「アルファ」(ISSA)完成予定 2040年頃 gepin、宇宙旅行先でISSAを見学予定♪ ヽ( ´ー`)ノ                      ←ん?
_____________________________________________________